脱穀①
収穫した稲の脱穀を行いました。
機械も何もない時代の人たちは、どのように脱穀したのだろう?と考えながら脱穀に挑戦。
手でつまみながら取るのは時間がかかって大変です。
効率が良くなるよう、身の回りにあるもので、それぞれに工夫しながら取り組んでいました。
軍手を使って、両手をこすり合わせてとる子。一気にたくさんとれますが、軍手にくっついて大変‥素手ならどうだろう?
ハサミを使った子はぷつぷつと切れてしまって、思ったようにはいかないようです。切れない方を使ってみようか…?
定規で削るように取る方法はなかなかいいアイディア!たくさんとれる!と嬉しそうです。ぐんとスピードアップした班もありました。
とれた米つぶを集める手間を減らそうと新聞紙をひいたり、お椀の上で作業をしたり…
とてもよく考えながら頑張っていました。
1時間、クラス全員で頑張ってたくさんのお米が集まりましたが、茶碗10杯分にもなりませんでした。
とても手間のかかる作業だということがわかりましたね。
登録日: / 更新日:
