5年生 虫送り準備
総合的な学習の時間には、稲を植えた田を守るため、かかしづくりと虫送りの準備を行っています。
江戸時代、人々は田の害虫を追い払おうと、日本各地で「虫送り」という儀式が行われました。
越前市では唯一、新保町に虫送りの文化が残されており、市の無形民俗文化財に指定されています。
虫送りを行う児童は、「煙」「音」「祈り」「益虫」「匂い」「神輿」の6つのテーマで田から虫を追い出そうと考え、チームごとに、それぞれのテーマに合った儀式の内容を考えています。
内容だけでなく、必要な道具や衣装を自分たちで手作りして、いよいよ一週間後に控えた虫送り本番に向けて最後の準備を行っています。
それぞれのチームが1つになった時、どんな内容になるのか、本番が楽しみです。
登録日: / 更新日: