自転車教室(4年)
5月22日(木)に自転車教室をしました。警察の方から、自転車走行のルールについてや自転車の点検の仕方、乗り方、降り方、スタートの仕方、ストップの仕方等を習い、いよいよ実技訓練を行いました。
校庭コースでは、ブレーキテストを行い、白い線のぎりぎりに正しいブレーキのかけ方でストップしました。ゴール地点で白旗が上がれば合格です。子どもたちは、ドキドキしながら練習を進めていました。S字コースやうねうねコースにも果敢にチャレンジしていました。
路上コースでは、横断歩道や交差点で自転車を降りて引っ張って渡ります。また、歩道の車道寄りを安全に気をつけて走行します。警察の方や交通指導員さん、保護者協力スタッフの皆さんに声をかけていただいて、安全に走行することができました。子どもたちは、「正しいブレーキのかけ方を初めて知りました。」「13歳未満の子どもと70歳以上の高齢者は、標識がない歩道でも通行できると分かりました。安全に自転車に乗りたいです。」「前や左右は見ていたけど、後ろも見ないといけないなと思いました。」などと感想を発表し、今回、うまくできなかったと思う部分は練習し、今後も安全に走行しようと心に決めたようでした。
登録日: / 更新日: