5年生の理科で、「電流が生み出す力」という学習をしています。それに関連して、日本原子力研究開発機構より、3名の講師の先生をお招きし、電気のはたらきについて出前講座をしていただきました。

 まずは、モーターの回る仕組みについて教えていただきました。子どもたちは、ゲームコントローラーを開けて中身を見たり、携帯電話の中のとても小さなモーターを触ったりして、「こんなところにモーターが!」と驚いていました。さらに驚いたのは、単極モーターとリニアモーターカーです。乾電池のマイナス極と、羽のついたくぎを磁石で引き付け、導線でプラス極とくぎをつなげると、くぎがくるくる回り出しました。リニアモーターカーは、なんと時速500kmを超えるとても速いスピードで進みました。目で追うのが大変です。磁石のしりぞけ合う力で、車体が浮いているところも見せていただきました。

 

 

 そのあと、一人ひとつずつクリップモーター作りをしました。かなり苦戦していましたが、講師の方が丁寧に説明してくださったり、友だちとコツを教えあったりして、なんとか完成させることができました。エナメル線で作ったコイルをクリップに通し、コイルが回ると「おお~!回ったあ!」と、とても嬉しそうでした。

 

 

 

 出前授業が終わっても、「先生!左手の指を使って表す、理科の法則って知っていますか?」とか「昨日、家でもう一回クリップモーター作り直しました!」といったことを子どもたちは話してくれます。今回の出前授業を通して、理科の電気のはたらきについてより一層興味が深まったようです。