6年生対象のPTA学年行事がありました。由緒ある大塩八幡宮までウォーキング、大塩八幡宮内で3つの探検ミッションという内容で実施しました。

 PTA会長あいさつと探検ミッションカード

 

 約3km先の王子保八幡宮までウォーキング、到着後、宮司様のお話を聞きました。

 

 

 探検ミッション開始です。4グループに分かれ、3つのミッションに挑みました。ミッションの途中には、参拝前のお手水の作法、参拝の仕方など語り部さんに教えていただきました。

 

 「ここにかく 日野の杉むら 埋む雪 小塩(大塩)の松に 今日やまがえる」と詠んだ越前市にゆかりのある人物名を答えたり、如意輪観音立像の周りを囲むお地蔵様の数を答えたり、大塩八幡宮でしか味わえないミッションにチャレンジしました。

 第2のミッションは、展望台で写真を撮るという内容。急な傾斜が続き、何カ所か「がんばれ」の看板が。手ブレの大きさからハードなミッションが伝わるでしょうか。

 

 登り切った展望台からの眺めは、最高でしたね。遠くに学び舎が見えます。

 

 ミッションを達成したグループ毎に記念写真。

 

 

 最後に、参加した6年生と兄弟姉妹、保護者の方、教職員で記念写真を撮りました。

 学校まで、帰りもウォーキング。学校に到着した児童は、大塩八幡宮の御朱印、記念日を書き込める手帳のセットをもらいました。『今日の思い出を記念日に書き込んでほしい』『これから先、友だちとの約束や記念日を書き込んでほしい』PTA会長の思いが込められたセットでした。

 

 日野山登山を変更し、実施した王子保八幡宮探検ミッション。ゼロからのスタートということで、PTA会長様をはじめ、副会長様、各部の部長および役員様、大塩八幡宮宮司様、語り部様、王子保自治振興会にぎわい部様など、たくさんのご協力を賜りました。『素敵な思い出を作ってほしい!』と願うPTA役員の方の熱い想いを感じました。参加した6年生にとって、さらに「王子保地区を好きになった」「王子保地区を誇りに思う」と感じた行事になったことでしょう。関わっていただいたすべての方に感謝です。