6年生はひまわり教室で警察の方からSNSの危険性や適切な使い方についてのお話を聞きました。

すでに様々なSNSを利用している児童も多く、真剣に聞き入っていました。

使い方によっては被害者にも加害者にもなってしまう。SNSの投稿から簡単に個人が特定されてしまう。一度出てしまった情報を確実に消すことは難しい…など。普段気軽にしてしまいそうなことにも、してしまったら取り返しのつかないことがあることを学びました。

ネットでも現実でも犯罪になってしまう行為がたくさんあり、未成年でも逮捕された事案もあることを聞きました。

最後に警察の方が見にこられていた保護者の方に「これからスマホを買われる場合、きちんと親子でルールを決めてください。そしてルールが守れなかったときの約束もよく話し合ってください。」児童には「困ったことがあれば信頼できる親や先生、警察やサポートセンターに相談してください。」と締めくくられていました。

これからみなさんが生きていくのはネットと上手に関わっていかなければならない時代です。

いざ自分がスマホを使うようになったときのために、今日は正しい知識を学ぶことができたのではないでしょうか。