学校ではいろんな教科で、論理的思考力を身に付ける学習を進めています。

小学校でも、コンピュータに意図した処理を行わせるプログラミングの体験をしていますが、6年生は「PCN武生」から講師の方をお招きして、実際にコンピュータ操作をしました。

最初は、LEDライトを点灯させたり消したりする指示を入力する基本的なプログラム。

最後は、車を動かしたり止めたりする指示を入力し、実際に児童が乗車して自動運転を体験しました。

将来、絶対必要な能力です。今年からは、大学入試の科目にもなっています。

興味をもって探求し、人の役に立つ未来のプログラムを完成させる人が出てくると素敵ですね。