いのちの教育 (5年 11/13)
越前市の東消防署の方にご指導をいただき、心肺蘇生の方法とAEDの使い方を教えていただき、それらを使って救命実践を行いました。
1時間目の授業のはじめに、なぜこのような学習をするようになったのか、ビデオを見て学びました。それから、スクーマンという教具を用いて、胸骨圧迫の練習をしました。ひじを真っすぐ伸ばしたまま行うのがなかなか難しかったようです。どの子も、腕が疲れてきても最後まで止めずに真剣に取り組んでいました。
次の時間には、マネキンを使っての練習でした。救急車をお願いしたり、AEDを使ったりしてロールプレイをしました。慣れないことなので、行動もおぼつかない感じでしたが、回数を重ねるごとに徐々に上達してきました。最初は照れくさそうにしていた子どもたちも、徐々に真剣な目つきになり、助けを求めたり、指示をしたりする声も大きくなっていきました。
この先、目の前で誰かが倒れるようなことがあったら、落ち着いて今回学んだことを思い出しましょう。そして、勇気を出して一歩踏み出し、みんなで協力して大切な命を守っていきましょう。
以下は、授業を終えての子どもの感想です。
この授業を受けて、胸骨圧迫などをして、助 けてあげたいなと思いました。いざというと きに、一歩踏み出せなくなるかもしれないので、一歩踏み出せる強い心をもてるようにし、倒れている人を助けられるようにしたいです。 |
|
今まで、AEDの使い方は分かりませんでした。でも、勉強したので、もし倒れている人がいたら、AEDを持ってきたり、近くの人を呼んだりして助けたいです。勇気がいるかもしれないけど、勇気を出して助けられるようにしたいです。 | |
勇気を出して助けることの大切さと対処の仕方と命の大切さを知ったので、これからもしっかりと覚えておいて、倒れている人がいたら習ったことを生かしたいです。 | |
実際に倒れている人がいたら、まず落ち着き、大人を呼んだり、心臓マッサージをしたり、勇気を出して行動したいです。 | |
まず、声かけと応援を呼ぶこと、そして、119番に通報し、AEDを使って心臓マッサージや電気ショックを与えることが、救急車を待っている間にできるんだなと思いました。 | |
今日の話を聞いて、自分がこのようなこと(突発性心肺停止)にならないためにも、安全に気をつけ、健康に毎日を送りたいと思いました。 | |
私たちでも勇気をもてば、1つの命を助けることができるんだから、もし、そういう事があれば助けたいです。 |
登録日: / 更新日: