盲導犬について知ろう(4年)
9月24日(水)に盲導犬についての講義がありました。実際に盲導犬のピノちゃんとパートナーの方が来てくださり、盲導犬や目の不自由な方の生活についてのお話を聞きました。
盲導犬になるまでの訓練のことや盲導犬になった後のことなどを動画を見て学び、そのあとピノちゃんとの生活についてお話をお聞きしました。盲導犬になるまでには多くの訓練を重ね、その訓練に合格した犬が盲導犬になれることや、町の中には盲導犬と一緒に入ることのできる施設、お店があることなどを知ることができました。講義中、ピノちゃんはおとなしく待つことができていました。
代表の子どもたちがピノちゃんと一緒に歩くことの体験もしました。講義終わりには、ピノちゃんの近くまで寄って行ったり、点字がついた地図や図鑑、トランプ、オセロなどを見たりすることができました。子どもたちからは、「盲導犬はたくさん訓練をしてやっとなれる、少ししかいない賢い犬ということを知った。」「段差や障害物を避けて歩くのがすごい。」「遊び道具にも目の不自由な人ができるよう工夫されていた。」「町で目の不自由な方がいたら、サポートしてあげたい。」「盲導犬は目の不自由な方にとって大切だと分かったので、歩くときに障害になるものに注意したい。」という感想が得られました。
登録日: / 更新日: