家庭科の授業で、急須を使いお茶をいれました。飲んだお茶は、抹茶入り玄米茶。積志小学校との交流を控えている5年生にぴったりの静岡県産です。

 小さじを使って分量を量り、お湯を注いで、湯呑みに順番にいれていきます。急須の蓋が落ちないように、手を添える姿も見られました。

  

 飲み始めると、「おいしい~」や「にがーい」「熱い!」など、様々な感想が聞かれました。

 振り返りでは、『こぼさずに注げたのがよかった』『お湯を入れてから1分待つのを忘れたから、味が薄かった』『お茶っ葉の片付けはとても大変だった』など、体験を通して学んだことが多かったようです。

 後片付けも分担しながら行うことができました。次は『ゆでる』実習です。次回も色んなことを学んでもらいたいです。