避難訓練
地震の後に給食室から火事が発生し、停電になったことを想定した避難訓練が行われました。停電になったので、放送設備が使えず小中の教頭先生がハンドマイクを持って走り、生徒に避難指示をしました。生徒たちは「おかしも」をしっかり守り、安全に、速やかに避難することができました。中消防署の消防士さんからは、非常時には、人の話をしっかり聞くこと、それぞれの持つ役割を果たすこと、「おかしもち」を心にとどめることをお話しいただきました。「ち」は危険な場所には近づかないという意味でした。
お話しを聞いた後、中1教室で、煙体験をしました。教室は予想以上に煙で前が見えず、怖い思いをしました。煙の中を歩かなければならない時には、姿勢を低くし、口にはハンカチを当て、速やかに避難すること、できれば煙を見たら逃げることを指導していただきました。
登録日: / 更新日: