ページの先頭です

ホーム

(R6 5年生が考案した『日野ざめトレイン』)

 

更新情報

 いよいよ本番です。アドバイスをいただきながら、慎重に慎重に漉いています。自分で漉いた証書を手にする感動は、3月まで待っていてくださいね。

 さていよいよ2学期が始まります。6年生のみなさん、北日野小学校を引っ張っていってくださいよ!

 

 

 

 今日は6年生が、自分で卒業証書を漉く『紙漉き体験の日』です。『紙の博物館』で越前和紙のすごさを知ったあとは、ひとりひとり『練習タイム』です。しわが寄らないようにするのがなかなか難しい。

 

 

 

 今日は『認定こども園北日野』に行ってきました。手づくりの電車を使って遊んだり、リレー遊びをしたり、元気いっぱいでした。小学生のみなさん、負けていられませんよ!

 

 

 校長先生からの宿題『だれかのために、その人のことを思いながらおにぎりをつくろう!』第1号です!うれしいことに先生たちにつくってきてくれました!朝5:30に起きてにぎってくれました。この夏一番のうれしいことです!

 

 久しぶりに友達とも話します。

 

 先生のお話も聞きます。

 

 本も読みます。

 

 

 みなさんの元気な顔が見れてうれしいです。夏休みも残り半分、思いっきり楽しんでくださいね。

 そうそう、校長先生からの宿題も忘れないで下さいよ。

 掃除の後は学級活動です。まずは宿題の提出です。

 

 

 

 今日は全校登校日でした。比較的涼しい朝でしたが、子供たちは少し『お疲れ気味』に登校です。

 

 久しぶりの掃除で、少し体も目覚めてきました。

 

 

 きれいな環境で学習できるよう、教育補助員さん、業務員さんたちで廊下をピカピカにしましたよ。暑い中ありがとうございました。

 

 夏休みが始まって1週間、今日は児童センターに行ってきました。朝の活動は『ドッヂボール』『読書』『トランプ』など、さまざまです。「おにぎりの宿題したよ!」と声をかけてくれる子もいました。頭も体も目覚めた後は、しっかりと学習もしていましたよ。

 

 

 

 

 1学期最後の給食は、夏野菜のあんかけごはん、牛乳、もやしとにらのスープ、ヨーグルトです。この1食だけで、なんと11種類もの野菜が入っています!あんかけにすることで、野菜がちょっと苦手な子でも、スルスルと食べることができます。1学期間、安全においしくつくっていただいた調理員さん、ありがとうございました!