更新情報
-
6年生が理科の学習で『燃焼』の実験をしていました。瓶の中にろうそくを入れると火が消えると思っていたのに「あっ!明るくなった!」さて、どうしてでしょう?
-
4年生が『リレー』の学習に取り組んでいました。『バトンを受け取るときの手の位置・向き』『走りながらバトンパス』など、3年生のときよりも高度な技術を学んでいました。
-
今日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、海藻サラダです。『検食』のため、校長室には早めに給食が運ばれてきます。校長室を探検中だった1年生は、もうカレーに夢中でした。
-
1年生が『学校探検』で、校長室に来てくれました。金庫を指さし「この中何が入っているの?」「大金持ちだったりして!」と盛り上がっていました。古い名簿にがっかりしていました・・・。
-
『さわやかマラソン』が終わると、本校恒例『草むしりボランティア』です。1年生のみなさんも「10本とるぞ!」と、張り切って初参加してくれました!
-
今日から『さわやかマラソン』です。学年に応じて『内回り・外回り』と走るコースが違います。本校の子供たちにつけてほしい力が『持久力』です。
-
今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げの鶏そぼろ煮、じゃがいもの味噌汁です。味噌汁には、じゃがいも、ニンジン、えのきだけ、キャベツ、大根、ネギとたいへん具だくさんで『おかずになる味噌汁』でした。
-
1年生の音楽では、先生のピアノに合わせて、体を使ってリズムをとっていました。一番盛り上がったのは『じゃんけん列車』です!
-
2年生が『2桁+1桁』の足し算に取り組んでいました。昨年の今頃は、数字をなぞり書きすることを学習していたのに…。たくさんのことができるようになりましたね。
-
5年生が図書室のルールについて学んでいました。『使い方』ではありません。『日本十進分類法』や『著作権』について学ぶ国語の学習です。図書室も例外はありますが、分類法にのっとって本が整理されています。