更新情報
-
5年生が社会科『自動車工業のさかんな地域』の発展学習として、信越化学のみなさんをお招きし、『自動車に使われている磁石のひみつ』を学んでいました。強力な磁石は、いったんくつくと、なかなかとれません。


-
今日の給食は、ごはん、牛乳、秋の根菜みそ汁、鶏肉の竜田揚げ、ひじきの五色煮です。今週は、旬の野菜がたくさん入ったメニューが多くありました。まだまだ食欲の秋です。

-
みんなで楽しく体を動かしている間に、いい感じに焼きいもが焼けました!小学生がこども園のみなさんの皮をむいてあげるなど、しっかりと面倒を見ています。これがこのフェスティバルのいいところです!



-
2年生が企画運営する『第2回焼きいもフェスティバル』がありました。すこし肌寒い『焼きいも日和』の中、開会式の後は、こども園、1年生、2年生で『玉入れ大会』『リレー大会』です。



-
6年生が『ふるさと』の歌詞の内容や曲想を手がかりに、楽曲にふさわしい音楽表現をしようと、グループで思いを伝え合っていました。「えっ!そう思うの俺だけ?」「ここはクレッシェンドやな」など、どのように歌うかについて盛り上がっていました。


-
今日の昼休みに、児童会主催『北日野クリーン大作戦!』が行われました。参加してくれた約50名のみなさんは、みんなボランティアです。明日も行われます!


-
今日の給食は、ごはん、牛乳、凍り豆腐入り親子煮、キャベツの梅かか和えです。今日は『持久走記録会』でした。バクバク食べる子が多かったようです。

-
5、6年生は『1200m』『1600m』『2000m』コースです。記録会が終わると、昨年よりも非常に達成感のある子供たちの表情・声が多く溢れました。!子供たちに選択、決定させてよかったと思う1日でした!



-
3、4年生は『800m』『1200m』『1600m』コースです。ほとんどの子が自己新記録です!



-
今年の持久走記録会のテーマは【『自己選択』と『自己決定』~自分と仲間の頑張りを応援する!】です。走る距離は自分で決めました。こども園のみなさんの応援にも熱が入ります!!
1,2年生は『600m』『800m』『1200m』コースです。





