更新情報
-
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉と大根のうま煮、ツナとキャベツのマヨネーズ和えです。うま煮には、大きな『里芋』が入っています。なんだか『冬』を感じます。

-
なかよし・かがやき学級は、『北日野学びフェスティバル』で販売する『ピザ』の試作に取り組みました。値段も自分たちで決めます。当日は『ピザ』のほか、みんなでつくったクラフトや大根の販売もあります!ちなみに『ピザ窯』は、業務員さんの手づくりです!!



-
今日は『休み時間における避難の予備訓練』でした。あらかじめ予告して行いましたが、話し声が多く聞こえたのが残念でした。次回本訓練では、今日の反省を生かしましょう!


-
国語の学習のまとめとして、3年生が1年生に読み聞かせをしました。読むだけでなく、おすすめの場面も紹介していましたよ。



-
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、おからの五目煮、さつまいもの豆乳味噌汁です。『おから』『豆乳』のおかげで、今日は『タンパク質』が非常に多いです。『タンパク質』は筋肉をつくるだけでなく、集中力も増し頭の回転もよくなるといわれています。

-
今日は就学時健診がありました。元気な『新1年生』がやってきました。近所の『認定こども園北日野』のみなさんが「お~い!校長先生!」と声をかけてくれます。うれしい限りです。31名のみなさん、4月にまた元気よくやってきてくださいね!



-
2年生が賑やかに『北日野っ子学びフェスティバル』の準備をしています。劇の練習をしたり、ペープサートをつくったり。自分たちでせりふも考えています。大成功させてください!


-
今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げの五目中華煮、大根のスープです。2時間目あたりから、にんにくのいい香りが校内を漂っていました。

-
4月に、6年生を対象に実施された『全国学力・学習状況調査』の結果を分析し、学力向上の取り組みについて別紙のようにまとめました。今後も家庭と地域・学校が一体となり、子供たちの学びが充実するよう進めてまいります。
-
今日の給食は、ごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ、小松菜とじゃこのソテー、うす揚げと大根の味噌汁です。ソテーにじゃこが入っているおかげで、今日の『カルシウム量』は429mgと、いつもよりかなり多めです。


