スクールランチなど、給食のことを定めた法律「学校給食法」の中の

学校給食の目的の1つとして、

   学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養う

という1文があります。

六中給食委員会では、6月のスクールランチデーに向けて以下のことも頑張ってきました。

①旬の野菜ポスターづくり

 給食委員が旬の野菜の栄養素とその働き、おすすめの調理法をまとめて、生徒玄関近くに掲示しました。

②野菜スタンプラリー

 全校生徒が自分の家での食事(5日間)で摂取した野菜の種類の分にマスを塗り、給食委員が集計しました。

生徒たちは「キノコは野菜に入れていいですか?」と先生に質問したり、

     「昨日は結構野菜を食べた!」と友達同士で楽しそうに話したりする姿が見られました。

また、野菜スタンプラリーでは、

生徒たちにとって普段あまり意識していない野菜の摂取量に目を向けるうえで、

大変素晴らしい取り組みになったと思います。

給食委員会のみなさんのおかげで、六中の学校生活が大変豊かに、明るくなっています。