吉野小学校の取扱規程 アーカイブ
インターネットの利用に関する取扱規程
| 
             越前市吉野小学校  | 
        |
| 
             (本規程のねらい)  | 
        |
| 
             第1条  | 
            
             この規程は,「武生市小中学校等におけるコンピュータネットワークシステムの運用管理について」(平成13年8月29日)及び「小中学校等におけるインターネットの利用に関するガイドライン」(平成14年1月29日)に基づき,吉野小学校におけるインターネットの利用に関し,必要な事項を定めるものとする。  | 
        
| 
             
  | 
            |
| 
             (インターネットの利用のねらい)  | 
        |
| 
             第2条  | 
            
             児童及び教職員は,以下に掲げるような事項をねらいとしてインターネットを利用することができる。この他に新たな事項が発生した場合は,関係部局と協議する。  | 
        
| 
             (1)  | 
            
             各教科や特別活動での学習。  | 
        
| 
             (2)  | 
            
             地域社会との連携。  | 
        
| 
             (3)  | 
            
             PTA(教育振興会)活動。  | 
        
| 
             (4)  | 
            
             教職員の研修。  | 
        
| 
             (5)  | 
            
             国際理解教育の推進。  | 
        
| 
             (6)  | 
            
             国内や海外の学校・諸機関との交流。  | 
        
| 
             
  | 
            |
| 
             (個人情報の保護)  | 
        |
| 
             第3条  | 
            
             インターネットで個人情報を送信する場合,児童本人及び保護者等関係者の同意を前提とする。また,その範囲は,必要最小限度のものとする。  | 
        
| 
             第4条  | 
            
             個人情報の送受信の範囲は,別表の通りとする。  | 
        
| 
             第5条  | 
            
             ホームページ上で教科やクラブ等における児童の作品や活動の成果を公開する際に,氏名は使用しない。  | 
        
| 
             第6条  | 
            
             児童及び教職員は,受信した個人情報を編集・加工しない。また,再発信しない。  | 
        
| 
             第7条  | 
            
             インターネットを利用して児童の個人情報を特定の相手に対して送信する場合においても,住所,電話番号,生年月日は発信しない。  | 
        
| 
             
  | 
            |
| 
             (教職員による指導の徹底)  | 
        |
| 
             第8条  | 
            
             教職員は,著作権,知的所有権に配慮し,インターネットにおける基本的なモラルの涵養を図る。  | 
        
| 
             第9条  | 
            
             教職員は,インターネットの特性を考慮し,教育上有害な情報の取り扱い等の指導を徹底する。  | 
        
| 
             
  | 
            |
| 
             (禁止事項)  | 
        |
| 
             第10条  | 
            
             発信する内容について,言語,表現方法,内容等,人権に関わる表現に考慮して発信しなければならない。  | 
        
| 
             第11条  | 
            
             非合法的な情報や公序良俗に反する情報等,学校教育において望ましくない情報の送受信が行われないようにしなければならない。  | 
        
| 
             第12条  | 
            
             インターネットに接続したコンピュータ等の機能,公共のネットワーク,あるいはインターネットに支障を与えてはならない。  | 
        
| 
             第13条  | 
            
             インターネットを通して得られた情報における知的所有権を侵害してはならない。  | 
        
| 
             第14条  | 
            
             インターネットを通して商用その他営利活動をしてはならない。  | 
        
| 
             第15条  | 
            
             個人・団体を誹謗中傷する内容の情報を送受信してはならない。  | 
        
| 
             
  | 
            |
| 
             (ホームページ上での規程の明記)  | 
        |
| 
             第16条  | 
            
             本規程をホームページ上で必ず明記するものとする。  | 
        
