ページの先頭です

ホーム

更新情報

2日間の日程を終え、全員元気に越前たけふ駅に戻って解散式が終わりました。楽しかった修学旅行2日間はあっというまでした。お家では、たくさんの思い出話が花を咲かせるでしょう。

朝からUSJを満喫しました。2日間のお土産話いっぱい持って帰路に着きます。

ホテルでは大阪の夜景を眺めながら夕食を食べました。部屋のベッドで気持ちよく休んで疲れをとりました。朝食を食べてUSJに向けて出発です。

奈良から大阪に入って大阪城を見学しました。大きな石垣に驚嘆し、天守閣から大阪の街を見下ろして殿様の見ていた景色が分かりました。

4年生は午後からの団体演劇鑑賞の前に、白山小の4年生と午前中に交流しました。いくつかのニュースポーツを一緒にすることで打ち解けるのも早かったです。遊びマーレでも昼食のお弁当を食べた後、一緒に遊びました。団体演劇鑑賞も面白かったです。

1・2年生は生活科で朝顔の花を使って色水をつくりました。つくった色水で和紙に色付けしました。真っ白な和紙に鮮やかな色が映える作品になりました。

奈良公園に着いて南大門、大仏殿、二月堂などをボランティアガイドさんに案内してもらいました。鹿とも触れ合いました。

越前たけふ駅で出発式をして北陸新幹線で奈良へ向けて出発しました。

 

第2学期始業式がありました。校長先生から、「夏休み中は宿題、お手伝いに取り組んだり、自分の目標に向けて挑戦したりしたと思います。予定通りいかなかったこともあるかもしれません。そういう場合は「どうすればうまくいったのかな」と考えて、これからにいかしましょう。2学期は学校行事がたくさんありますが、まずは1回1回の授業で疑問を持って考えながら学んで楽しみましょう。」とお話がありました。生徒指導担当からは、熱中症に気をつけるのに予報を見ること、朝ご飯を食べて頭も体も元気に登校すること、一列で安全に登下校することなど自助・共助のお話がありました。夏休みが終わり子ども達の元気な声が聞こえる学校になりました。教室では、早速、宿題を提出したり、夏休みの話をしたり、2学期の係を決めたり活動が始まりました。

久しぶりに大粒の雨が降る中、全校登校日に全員が登校し、夏休みで静かだった学校がいっぺんに賑やかになりました。宿題を出したり、丸つけをしたり、夏休みの思い出を話したり、地域の方からいただいたスイカを食べたりして過ごしました。今度の9月1日にも全員が元気に登校するのを約束して下校しました。

ようこそ 坂口小学校へ 

★休日等の緊急連絡について [225KB pdfファイル]  

  

みんなで矢良巣岳に登りました。敦賀湾が一望できました。

(3年に1度のイベントです! R4.6.2)

 

矢良巣岳

    

 915-1225 

 福井県越前市湯谷町24-25

 TEL 0778-28-1808 FAX 0778-28-1882

 学校代表メールアドレス sakaguchi_el@echizen.ed.jp

               

   アクセス 

   ハピライン武生駅下車 のろっさ号 坂口公民館前下車

 周辺施設

   坂口公民館  

   エコビレッジ交流センター

   里山工房さかのくち  

   AOIIE

24時間子供SOSダイヤル

24時間子供SOSダイヤル [79KB pdfファイル] 

24時間子供SOSダイヤル

 

福井県内の相談機関・電話相談窓口一覧

 県内の相談機関・電話相談窓口一覧表(R6)