沿 革 史
花筐小学校沿革の大要
明 治 5年10月 窮理小学校を創立
〃 6年 4月 校舎類焼
〃 7年 8月 嚶鳴小学校と改称
〃 10年 9月 愛景小学校と改称
〃 12年 6月 花筐小学校と改称 校舎新築
〃 20年 5月 花筐尋常高等小学校と改称 尋常科指定される
高等科設置
〃 23年 9月 校舎増築
〃 27年12月 校舎増築
〃 33年 4月 帽子及び記章を制定
校歌制定(第6代藤田亟作校長作詞 作曲不明)
〃 34年11月 児童溜所を増築
〃 41年 9月 教室一棟を増改築
〃 42年 6月 校旗寄贈 木津群平氏
大 正 5年 5月 裁縫学校を併設 校舎増築
〃 11年11月 講堂・便所・用務員室を改築
昭 和 2年 4月 類焼に遭い校舎全焼
〃 3年 9月 新校舎落成式 町立幼稚園併設
〃 16年 4月 花筐国民学校と改称
〃 22年 4月 花筐小学校と改称 花筐中学校を併設
〃 28年11月 創立80周年記念式典を行う
〃 33年 9月 プール完成
〃 35年 9月 特殊学級開設
〃 35年11月 理科教育研究発表会を開く
〃 37年 6月 創立90周年記念式典を行う
〃 37年 9月 全国書道教育研究会を開く
〃 39年 4月 花筐幼稚園を開園
〃 39年10月 文部省委嘱道徳教育研究発表会を開く
〃 41年 2月 制服を制定発行
〃 42年10月 文部省委嘱国語教育研究会を開く
〃 43年 7月 プール2期工事完成
〃 45年 6月 体育館改築落成式
〃 46年10月 校舎落成式
〃 47年 6月 創立百周年記念式典を行う
〃 48年 6月 幼稚園園舎新築
〃 48年 8月 校庭拡張整備
〃 48年12月 男大迹皇子胸像、校門、塀垣完成
〃 51年 8月 校舎前通路舗装
〃 51年 9月 総合教育発表会を開く
〃 51年11月 校庭西門設置
〃 52年 8月 校庭東門設置
〃 53年 7月 校舎西側排水工事
〃 54年 6月 小プール床上げ工事
〃 55年 5月 玄関より渡り廊下、調理室、幼稚園の間の舗装
〃 56年 8月 校庭拡張、排水整地工事
校舎一階廊下、児童玄関ロビーの床張り替え
〃 57年 3月 新校旗入魂式
〃 57年 6月 創立110周年記念式典(第3回同窓会誌発刊)
〃 57年11月 前庭造園と植樹
〃 58年 8月 幼稚園への渡り廊下設置
〃 59年 3月 バックネット設置・屋外便所設置
〃 60年 4月 文部省指定 道徳教育協同推進校
〃 61年10月 文部省指定 道徳教育発表会
〃 63年 8月 本館屋上大規模改修工事
〃 63年12月 町指定 情操教育研究報告会
平 成 1年 8月 本館調理室新設他大規模改修工事
〃 1年11月 福井県健康優良校受賞
〃 2年 8月 本館・体育館の外装塗装、
体育館床張り替え他、大規模改修工事
〃 2年11月 学校保健統計調査優良賞(文部大臣賞)
〃 3年 8月 校庭グラウンド大改修工事
〃 4年 6月 創立120周年記念式典(第4回同窓会誌発刊)
〃 8月 水道管腐蝕防止工事
〃 5年 4月 文部省指定同和教育研究推進校
〃 12月 プール完成
〃 6年 6月 プール竣工式
〃 10月 文部省指定同和教育研究発表会
〃 7年 8月 水道管腐蝕防止第2期工事
習字室天井張り替え工事
〃 8年 9月 パーソナルコンピューター設置
〃 9年12月 焼却炉撤去
〃 10年 6月 牛乳保冷庫・食器消毒保管庫設置
〃 11年 3月 自動火災報知設備改修
〃 13年 3月 渡り廊下雨漏り防止工事
窓用安全手摺り取り付け工事完了
登り棒新設
〃 13年 9月 コンピューター40台設置
〃 14年 6月 創立130周年記念式典・記念事業
ステージ幕新設、プール修繕工事
〃 15年
〃 16年
〃 17年
〃 18年
〃 19年
〃 20年
〃 21年
〃 22年 8月 校舎耐震工事完了
〃 23年
〃 24年 6月 創立140周年記念式典・記念行事
