1年生 9月29日 サツマイモの収穫
大きなサツマイモがとれたよ(9月29日)
6月に苗を植えたサツマイモ。
学校の畑でたくさんつるを伸ばし、葉っぱを茂らせて夏を過ごしました。
今日は、待ちに待ったサツマイモの収穫!
大きなお芋ができているといいな。
はじめに、つるを外していきました。
これが、なかなか大変でした。
つるがあちこち長く伸びていて、あちこちからまっていました。
黒いマルチシートを外している間に、隣の畑の大根の草とりをしました。
すると、おあむしが、おいしい葉っぱを食べていてビックリ!!
冬になるまでに、大根が大きくなるよう少しずつ草とりのお世話をしようね。
いよいよ、サツマイモほり。一人一株ずつほっていきました。
掘っても掘っても、おいもが見えるけれど、かわいい手だけでは、なかなか大きな芋が取れません。
そこで、スコップでお助けマン登場!すると、土の中からたくさんのサツマイモが出てきました。
今年は、暑い日が続いたので、大収穫でした。やったあ!!学校の給食でも、食材としておいしくいただきます。
児童の作文より
「がんばってがんばってほったさつまいもです。大きいなあとおもいました。」
「どんだけながいのかな。こんどは、たまごみたいなかたちのがでてきました。」
「わたしのたからもののさつまいもです。いもほりは、たのしかったです。」
「おうちで、さつまいもで、どんなごはんをつくってくれるかな。」

登録日: 2022年10月2日 /
更新日: 2022年10月2日