探究的な学習である総合学習では、身近な食べ物である給食のメニューを通して、どんな食材がつかわれているのか調べました。

そして、①その食材は何県で多く育てられているのか、②果物や野菜、米、畜産物などの農産物はどの地方で多く育てているのか、探究しました。

これから社会科の学習でも、合わせて農業の勉強をしていきます。今年度は、総合学習において、体験的な探究活動を通しながらより理解を深めていこうと思います。

また、都道府県の位置と名称をわかっていないと学習が進まないので、かるた遊びを通して4年生の社会学習である都道府県についての復習をしました。

  

かなり白熱して争いながら学習していました。このカードゲームは、楽しみながら都道府県の有名なものや位置を覚えられるので、これからも休み時間などで活用していこうと思います。

 

お知らせです★

5月12日(木)に、米作り体験として田んぼに「田植え」をしに行こうと思います。普段はいているスクールソックスで構いませんので、いらなくなった靴下を持ち物にご用意ください。靴下は、どろだらけになるので、そのまま廃棄する予定です。長靴や、足首でひっかかるサンダルなどで代用しても構いませんが、どろが靴の中に入ってきたり、靴が田んぼに埋まったりする可能性があります。ご承知おきください。