学校から公民館に下校して、通学合宿の始まりです。薪を作って火をつけて、かまどでご飯を炊きました。包丁も一人一人握って野菜を切りました。全て地域の方や食改の方々が丁寧にご指導してくださいました。柔らかく煮込んであるカレーや釜で炊いたご飯はとても美味しかったです。子どもたちも大満足です。夜は、90代の地域の方に戦争時代のお話をお聞きしました。戦争時代を過ごし、今なお元気に暮らしているお姿に尊敬の念しかありません。貴重なお話を聞くことができました。夜は花火を楽しみました。立てた防災テントの中で、体をふいて着がえました。夜は、地域の若者が一緒に寝てくださいました。

 2日目は、昨日各自で作ったみそ玉で朝食です。その後、時間までみんなでドッジボールを楽しみました。午前の部は、ボーイスカウト福井連盟武生第5団の方にご指導いただき、ロープワーク体験を行いました。本結びやとめ結び連続など、生活や災害時に役立つことを教えていただき勉強になりました。公民館の方や青少年育成部、食改のみなさんや地域の方のおかげで、充実した楽しい通学合宿を送ることができました。ありがとうございました。