ひまわり教室でSNSの使い方を再確認! 

 7月12日(火)に、ひまわり教室がありました。福井県警察本部より講師をお招きし、インターネットに関する被害の実態について学びました。

SNSの文面だけでは充分に伝わらないことがあること、匿名であるがゆえに起こる誹謗中傷で傷つく人がいることなどについて、実際にあったお話を聞いて学ぶことができました。

 今の時代、SNSはうまく使えば、便利なものです。しかし、使い方を間違えると誰かを傷つけてしまうツールとなってしまうことを、今回のひまわり教室で身に染みて感じていました。今回学んだことをいかして、気持ちいいインターネット利用ができるように心がけていってほしいと思います。

 これから夏季休業に入ります。インターネットの使い方について、今一度、お家でもご確認のほう、よろしくお願いいたします。

 

 実際に福井県であった事例を聞いて、

ネット利用について考えています。