10月22日に、越前市中央図書館とたけふ菊人形へ歩いて、向かいました。

吉野小学校を出発し、行きの途中は、吉野地域にある飯部盤座神社に立ち寄りました。

大きな岩にびっくり!!校外学習の無事をお祈りし、越前市中央図書館へ。

越前市中央図書館では、読み聞かせや館内の案内、児童図書を読む時間の3つのグループに分かれて、図書館について学習を深めました。図書館の知らないところを知ることができたり、学校にはない本に触れることができ、とてもうれしそうでした。

また、これを機に、何度も中央図書館へ足を運んでもらい、たくさんの本にふれていってほしいなと思います。

 

越前市中央図書館の皆様方には、お忙しい中、ご対応いただき、感謝申し上げます。

 

そのあとは、たけふ菊人形を回り、お弁当を食べた後は、グループに分かれて、自由行動をしました。

お家の方に作ってもらったお弁当をとても喜んで食べていました。

そして、自由行動では、たくさんの乗り物に乗ったり、教員が作ったクイズラリーをといてみたり、とても有意義な時間を過ごせたようです。

新しいこうのとりの乗り物やバイキングの乗り物が人気でした。

今年最後だという観覧車は、この日は乗れませんでしたが、菊人形開催期間中に、ご家族で楽しんでもらえたらいいなと思います。

行く途中、飯部盤座神社に到着。 大きな岩の前で、ハイポーズ!
越前市中央図書館の中央カウンター 館内ルール説明や読み聞かせ。おもしろかったね。
たくさんの菊、きれい! お弁当、おいしかったね。
何のお話だったっけ?

たのしかったね、モノレール

新しいこうのとりの乗り物、スイスイ。 こわかったかな?

 

行き帰りと、片道1時間ほどの道のり。とても疲れた様子ではありましたが、無事に歩いて帰ることができました!

色んなことがあった校外学習でしたね。

 

保護者の皆様方には、遠足の準備等、ありがとうございました。

また、ご家族のみなさんで、足をお運びください。