今日は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日でした。3学期の学校公開日にもなっていましたので、保護者の方も参加してくださいました。

ボランティアの皆さんと担任のメッセージです。

1年『どうするどうするあなのなか』『でんせつのきょうだいあんまんをはこべ』

2年『きつねのよめいり』『とんでもないおきゃくさま』

 

♦今日はなわとび大会。力を合わせてがんばってほしいなと思いながら読みました。

♦知っていそうで案外知らない童話や民話を読みました。

 

●みんな、お話の世界に入り込んで夢中になって聞いていました。ヤマネコとネズミのお話が特におもしろかったです。

 

●すてきなお話、ありがとうございました。子どもたちはなかなか自分からグリム童話や民話は読まないので、読んでいただいてよかったです。

3年英語の読み聞かせ『ぼちぼちいこか』

4年『走れメロス』

 

♦文章のうち、「No.」というところを子どもたちに読んでもらいました。日本語の方も関西弁で、内容もおもしろく、大笑いしながら読めました。

♦タイトルは知っているかな?と思って選びました。だいたいの内容を知ってもらえたらなと思いました。

 

●カバのおもしろい姿に笑ってしまいました。「No.」とみんなで参加できて楽しそうでした。 ●とても集中して聞いていました。これからその先の内容を知っていくのを楽しみにしています。
5・6年『となりのイカン』 5・6年『へなちょこ』

♦いろんな方言で「いけない、ダメ」を読みました。仲良くしてほしいというのと、いろんな体験をしてほしいという思いをこめて読みました。

 ♦なわとび大会前に「頑張って」という気持ちをこめて読みました。

 

  

●2つの本を聞き、友達との関係を考えることができたのではないかと思います。ありがとうございました。ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

●なわとびが苦手な子の背中を押してくれる内容で、なわとび大会前にぴったりでした。もう1冊は、様々方言がありとても楽しく聞かせてもらいました。2つの本に出てくるような友達との関係が築けるといいなと思いました。