9月11日 読み聞かせ
今日は、2学期最初の図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日でした。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
ボランティアの皆さんと担任のメッセージをお送りします。
![]() |
|
1年『ぶたくんと100ぴきのおおかみ』『えものはどこだ』 | 2年『だいじょうぶだよ、ゾウさん』『ばあちゃんのおなか』 |
♦どの本もみんな前のめりになって一生懸命聞いてくれました。楽しんでもらえたかな? |
♦敬老の日が近いので、お年寄りのお話。少ししんみりしちゃったかな? |
●子どもたちの興味をそそるとっても楽しい本でした。本の世界に入り込んでいることが伝わってきました。
|
●感動的なお話、ありがとうございました。ねずみさんの気持ちもゾウさんの気持ちもよくわかりました。信じあえる2人って素敵でした。 |
3年「英語に親し活動」 『日常の動作』 |
4年『アベコベさん』 『だいじょうぶだいじょうぶ』 |
♦走る、座るなどよく使う動詞を教えましたが、すぐに覚えてくれました。
|
♦おもしろい話と、敬老の日にちなんでおじいちゃんの話にしました。「え~!」とか素直な反応があってうれしかったです。 |
● 動きと合わせて、いろいろな動詞を楽しんで覚えることができました。「アルファベット見つけ」もとても楽しそうでした。
|
●アベコベさんをとても楽しく聞いていました。給食の時もその話で盛り上がっていました。もう一冊はほっとするお話で、わたくしは大好きです。 |
5年『ふたりはともだち』 |
6年『最初の質問』 『Life ーライフー』 |
♦以前に教科書で読んだことがある作品ですが、他の話もいっしょに読んでみました。 | ♦6年生というこの時期にこそ読んでほしい本を選んでみました。あたたかい気持ちになる本です。 |
● 「お手紙」の話、温かい気持ちになりました。子どもたちも、なつかしい思いで聞いていました。他の話も聞けて楽しむことができました。 | ●『最初の質問』では、私自身もその答えを頭の中で考えながら聞いていました。『Life』の話のように簡単に物を捨てず、物を通して思いがつながる社会って素敵だなあと感じました。 |

登録日: 2019年9月11日 /
更新日: 2019年9月12日