駅の大そうじボランティア in JR王子保駅【12月18日(水)】
朝方降っていた雨も上がり、14:00からJR王子保駅の年末大そうじをスタート。ボランティアとして参加してくれたのは、3年生(6名)、4年生(12名)、5年生(2名)、6年生(9名)、合計29の子ども達です。4年生が多いのは、福祉やボランティアについて学習してきたからでしょうか。みんなやる気満々。教頭先生の指示で6つのグループに分かれて、案内板や公衆電話や駅舎の外壁のや自転車小屋のそうじ、ホームや待合室のそうじ、階段の蜘蛛の巣取りや汚れ落としなどを行いましたが、みんな自分から進んで作業を行っていました。おかげ様で手の届かないところ以外はぴかぴかになりました。
親子で参加していただいた方もいらっしゃって子ども達の手の届かないところをきれいにしていただいたり、子ども達を励ましてくださったりしたことを感謝いたします。ありがとうございました。また、JRの方にもおいでいただいて、みんなの安全を見守っていただいたり、素敵なプレゼントをいただいたりしたことに対しましてお礼申し上げます。
日野山をバックに「がんばるぞー」気合を入れてスタート。
ぴかぴかになりました。手の届かないところは「お母さん、高い所お願い。」
自転車小屋、一人で黙々とはきそうじをしてくれました。
「さあ、汚れているところはないかな。」力を合わせて、協力してきれいにします。
「さあ、次は待合室の外側をきれいにしよう。」進んできれいにしてくれます。
デッキブラシとモップを使って床や階段を磨いていきます。すぐにバケツの水が真っ黒になりました。
学校に戻って、いただいたJRグッズなどをもらい、温かい飲み物とカップラーメンで温まります。「みんなのためにがんばったよ。」そんな笑顔がいっぱいでした。

登録日: 2019年12月18日 /
更新日: 2019年12月18日