授業改善研修【6月14(金)】
本日、県教育委員会義務教育課の先生をお招きして国語の授業改善研修を行いました。新学習指導要領の完全実施を前に、国語の授業が主体的で対話的で深い学びになるように、また、全国学力・学習状況調査の結果を踏まえて授業をどう改善していったらよいのか、教えていただきました。
5校時に2年2組と6年2組の国語の授業を見ていただき、放課後に研修会を行いました。
2年2組の授業は、教科書のイラストを見て迷子の子どもを探す依頼文をつくる授業です。いきいきとした授業で、先生からも「なかなか取り組めない子どもにもていねいな指導をされている。」とお褒めの言葉をいただきました。
6年2組の授業は、ブックトークの授業でグループでお勧めの本を紹介し合い、さらに、グループでのお勧めの本を話し合いによって選ぶという授業でした。内容・ブックトークの仕方・興味関心など観点を明確にしながらの話し合いが見どころの授業でした。
本日教えていただいたことを授業でも生かしていって、教職員の指導力アップにつなげていきます。

登録日: 2019年6月14日 /
更新日: 2019年6月14日