授業風景1年1組・3年生・4年1組・4年2組・5年1組【1月31日(木)】
1年1組 「算数」
5校時に「時計の読み方」の練習問題の答え合わせをしていました。時計の短針と長針の位置を確かめながら「10時35分、あっていた。」と言葉に出しながら答え合わせをしていました。答えが間違っている子どもに別の子どもが教えてあげる場面も見られました。
3年1組 「体育」
5校時、3年1組と2組の合同体育の様子です。前半なわ跳び、後半跳び箱を行いました。なわ跳びでは、交差跳びや二重跳びが何回跳べるか、記録に挑戦。跳び箱では、開脚跳びと閉脚跳びの練習を行いました。閉脚跳びがうまくできない子ども達もいましたが、跳び乗りと跳び下りを一生懸命練習していました。
4年1組 「図画工作」
二分の一成人式でお家の方にお渡しする「感謝のメッセージ」 がだいぶ完成に近づいてきました。学校公開の日をお楽しみに。
4年2組 「算数」
小数と分数のかけ算とわり算の練習問題を解いていました。やり方がわからないところは教頭先生に質問していました。
5年1組 「理科」
電磁石をもっと強力にするにはどうしたらよいか、「電池の数を増やすとよい」「コイルの巻く回数を増やすとよい」。この2つの仮説を確かめるために、実験を行いました。電流計に回路をつなぐのに時間がかかり、実験は最後までいかなかったのですが、次の時間には結果をまとめることができると思います。

登録日: 2019年1月31日 /
更新日: 2019年1月31日