1.2年生「王子保駅子ども駅長戴帽式」「踏切安全教室」【11月8日(木)】
3校時に1、2年生は、JR武生駅長様をはじめJRの方においでいただいて「王子保駅子ども駅長戴帽式」「踏切安全教室」を行いました。2年前に3年生以上の子ども達は、戴帽式と安全教室を受けており、それ以来駅での挨拶運動や清掃活動に頑張ったり、踏切や線路での安全に努めたりしています。今回は、1,2年生の番です。これを機会に王子保駅がさらによくなるように、また、踏切や線路での安全が守れるように頑張ってください。
まず、JR武生駅の駅長さんから「王子保駅子ども駅長」の委嘱状が子ども達に手渡されました。
続いて戴帽式です。駅長の帽子をかぶせていただきました。
横断幕をバックにJR武生駅長さんと記念写真の撮影です。
続いて安全教室です。まず、踏切の安全な渡り方を実際にやってみました。
踏切の非常ボタンと押すとどうなるか。映像を見た後、代表の子ども達がロールプレイを行いました。
3つの約束です。①踏切を正しく渡ろう(左右の安全確認)。②踏切で遊ばない。③いたずらで非常ボタンを押さない。この3つをこれから守っていくことを約束しまいした。
全員で記念写真を取りました。JR武生駅長様をはじめJRの皆様、ありがとうございました。王子保駅がもっとよくなるようにがんばります。また、踏切での3つの約束を守っていきます。

登録日: 2018年11月8日 /
更新日: 2018年11月8日