授業風景など【12月7日(木)】
クリスマス会の練習(休み時間)
12月12日(火)に、「わかば」の子ども達が中心になって、福井赤十字病院のエキナケア病棟を訪問し、クリスマス会を行います。昨日からそのクリスマス会で披露する歌や踊り、読み聞かせなどの練習を始めました。時間はあまりありませんが、子ども達はがんばっています。
チャレンジなわとび むつみ(業間)の時間
むつみ(業間)の時間に、縦割り班ごとにチャレンジなわとび(8の字とび)を行い、とんだ回数の記録更新に挑戦しています。今日は、縦割り班の青が記録に挑戦しました。下の2つの写真を見ていただいてわかるように、とぶタイミングのわからない低学年の背中を押し、タイミングを教えてあげる心やさしい上級生の姿が見られます。
廊下を使う縦割り班の赤組の子ども達は、個人でなわとびのいろいろな技に挑戦しました。低学年の子ども達は、両足とび、かけ足とび、あやとび、こうさとび(前後)、2重とびに挑戦しています。とんだ回数と技によって級とポイントが決まります。合格したらチャレンジカードに書いていきます。
3年生 幼稚園との交流
3年生は、理科の時間に作った「ゴム動力で動く車」を使って幼稚園の子ども達と交流しました。ふだんやんちゃな男の子がやさしく動かし方を教えてあげる姿やそっと見守る姿が印象的でした。
4年2組 図画工作
版画の下絵が終わり、いよいよ彫る作業に入りました。生活の一場面を題材にしていますが、さすが学年が上がると、人物の表情描き方や構図の取り方、白と黒のバランスなどが上手です。
1年1組 国語
「秋フェスタ」の思い出や感想をパソコンソフトを使ってまとめていきます。写真を1枚選び、それに文章をつけていきます。子ども達は、どの写真がいいか、隣と相談しながら作業を進めていました。

登録日: 2017年12月7日 /
更新日: 2017年12月7日