わくわく班遠足【9月20日(水)】
本日、縦割り班による「わくわく班遠足」が行われました。9時20分に班ごとに学校を出発し、10時15分頃白崎公園に到着。班ごとにゲームやクラフトづくりをして交流しました。お弁当を食べ、遊具で遊んでから、最後に全員で記念撮影をして、14時頃登校班ごとに下校しました。天気が持つかどうか心配されましたが、天気にも恵まれました。子ども達は楽しい思い出をつくるとともに、リーダーシップ・思いやり・協力することの大切さ・ルールやマナーを守ることの大切さなど、多くのことを学んでいたようです。
出発式、「がんばりましょう。」という児童代表の挨拶で気持ちが盛り上がります。
元気よく出発。出会った人に「おはようございます。」と大きな挨拶をする子どももたくさんいました。
やっと到着。上級生が下級生を気遣う姿も見られました。
到着した班ごとに記念撮影。「やるキング」の旗が光ります。
ジュースで乾杯。疲れも取れるね。
下級生の紙パックを洗ってたたんであげる姿も見られました。
ショウリョウバッタ発見。ずいぶん大きいね。
5年生の上手な進行でレクリエーションを行いました。「だるまさんがころんだ」「宝探し」「ハンカチ落とし」「ドッジボール」「しっぽ取り」などで盛り上がりました。準備と進行をしてくれた5年生の皆さん、ありがとう。
6年生が中心になってのクラフトづくり。草木・花・虫・枝・骨・種など公園にある物を集めてきて作ります。自分の班の名前・100周年にちなんだもの・先生や友達の顔・ドラえもんなどが完成していきます。子どもたちのアイディアや協力する力が大いに発揮されました。完成して記念撮影をしましたが、満足そうな表情が印象的でした。
待ちに待ったお弁当の時間。会話もはずみます。
アスレチックで大はしゃぎ。すべり台では、「お尻が熱い。」の声も・・・
最後に全員で記念撮影。この後は、集団下校訓練も兼ねて登校班ごとに下校しました。
