3、4年生自転車教室【6月2日(金)】
5、6校時に3、4年生の自転車教室がありました。最初体育館に集合して、福井県警の方から自転車の安全な乗り方についてお話をうかがいました。それから、4年生は外に出て実地訓練を行い、3年生は自転車の乗り方についてのDVDを見ました。「自転車の上手に乗るよりも、安全を守って乗る方が大事です。」という警察の方のお話がありましたが、その通りです。一人ひとりの命より大事なものはありません。4年生は、これから自転車に乗る機会が増えると思いますが、今日学んだことを生かして、ケガや事故にあわないよう気をつけてください。
校庭で基本的な自転車への乗り方と安全確認の方法を練習しました。
さあ、いよいよスタートです。左右だけでなく後ろの安全確認も忘れないで。
駅や踏切など危険なところは自転車から降りて歩こう。
うまく自転車に乗れなかった人は、校庭で練習しました。おかげでずいぶん上手になり、農道へ出てみました。最後に、何人かの子どもたちが「今日学んだことを実際に自転車に乗ったときに守り、事故にあわないようにしたいと思います。ありがとうございあました。」と感想とお礼の言葉を述べました。本日いろいろご指導してくださいました福井県警の方、交通指導員の方、保護者の皆さま、どうもありがとうございました。

登録日: 2017年6月2日 /
更新日: 2017年6月2日