毎日の活動【4月7日(金)】
町内子ども会、発育測定、授業も始まりました。
4月7日(金)あいにくの雨となりましたが、どの登校班も「おはようございます。」と元気のよい明るいあいさつの声で校門をくぐることができました。また、歩くのが遅い新1年生を気にかける班長さんの姿も見られました。
まず、1年生は、自己紹介をしたり、これから毎日使うものを忘れていないか、また、名前が書いてあるかチェックをしたりしてから、町内子ども会や発育測定に出かけました。
町内子ども会では、集団登校の集合時間や場所、通学路、危険個所の確認をした後に、もう一度登下校の安全について確認しました。
発育測定では、身長・体重・視力・聴力をはかりました。昨年度からどのくらい成長しているか楽しみです。ここでも6年生がやさしく1年生を案内しました。
3年生と4年生の教室の様子です。新しい学級づくりに向けて委員会や係の分担について決めたり、清掃場所を決めたりしている学級が多かったようです。中には、グループエンカウンターを通して仲間づくりをしている学級もありました。

登録日: 2017年4月8日 /
更新日: 2017年5月17日