プール清掃をしました。例年ならプールの内側も掃除しますが、今年度は業者さんにお願いしたので、階段、シャワー、トイレ、更衣室などだけ掃除しました。水泳学習が楽しみですね。
体育でしっぽ取りをしました。4チームに分かれて、何本しっぽが取れたかを競いました。体育館中を思いっきり走って、とても楽しそうでした。
夢の教室が行われました。夢先生は元プロサッカー選手の川辺隆弥さんです。夢先生のお話から多くのことを学ぶことができました。自分が夢について考えるとき、人それぞれいろいろな思いがあると思いますが、夢についてじっくりと考えることができました。
はき出した空気と吸う空気の違いを、二酸化炭素用気体検知管を使って調べました。実験を班で役割分担し協力して、上手にできていました。
はき出した空気と吸う空気の違いを、酸素センサーという酸素濃度を測定する実験器具を使って調べました。濃度がデジタル表示されるので、便利な器具ですね。
紙漉き体験をしています。はがきを漉いています。乾燥しなければならないので、明日持って帰ります。楽しみですね。
今日は、いよいよこの学習最後の10はいくつといくつでした。数がだいぶ大きくなりましたが、余裕でできていました。