更新情報
-
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、おからの五目煮、さつまいもの豆乳味噌汁です。『おから』『豆乳』のおかげで、今日は『タンパク質』が非常に多いです。『タンパク質』は筋肉をつくるだけでなく、集中力も増し頭の回転もよくなるといわれています。

-
今日は就学時健診がありました。元気な『新1年生』がやってきました。近所の『認定こども園北日野』のみなさんが「お~い!校長先生!」と声をかけてくれます。うれしい限りです。31名のみなさん、4月にまた元気よくやってきてくださいね!



-
2年生が賑やかに『北日野っ子学びフェスティバル』の準備をしています。劇の練習をしたり、ペープサートをつくったり。自分たちでせりふも考えています。大成功させてください!


-
今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げの五目中華煮、大根のスープです。2時間目あたりから、にんにくのいい香りが校内を漂っていました。

-
4月に、6年生を対象に実施された『全国学力・学習状況調査』の結果を分析し、学力向上の取り組みについて別紙のようにまとめました。今後も家庭と地域・学校が一体となり、子供たちの学びが充実するよう進めてまいります。
-
今日の給食は、ごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ、小松菜とじゃこのソテー、うす揚げと大根の味噌汁です。ソテーにじゃこが入っているおかげで、今日の『カルシウム量』は429mgと、いつもよりかなり多めです。

-
1年生が楽しそうに『あきのおもちゃランド』の準備をしていました。『準備が楽しい!』と思うことが成功への1歩です!



-
先週に引き続き、仁愛大学の先生をお招きして『災害時の健康』について学びました。今日は『非常食から考える避難時の健康』です。実際に試食をしながらの学習なので、ちょっと楽しいです。


-
毎月のおたより(学年からのお知らせ、11月の行事予定、給食室より、体育だより、保健だより)を更新しました。『R7 毎月のおたより』のカテゴリーからご覧ください。『Home&School』でも配信しています。
-
今日の給食は、コッペパン、牛乳、じゃがいもとチキンのスープ煮、もやしとツナのサラダ、にぼしです。スープ煮には『しいたけ』が入っていたのですが、『かさ』の部分はもちろん、細かく刻まれた『じく』の部分もコリコリとしておいしかったですよ。


