ページの先頭です

ホーム

(R6 5年生が考案した『日野ざめトレイン』)

 

更新情報

 今日の給食は、スープごはん、牛乳、ポテトジェノベーゼ、ミネストローネです。ポテトジェノベーゼは校長のリクエストです。ぜひ家庭・地域・学校協議会のみなさんにも、このおいしさを知っていただきたかったので。みなさん絶賛の逸品でした!

 

 なかよし・かがやき学級は『北日野ストア』です。なかでも『手づくりピザ』『1回50円大根抜き大会』は好評でした!

 

 

 

 6年生は『持続可能な世界を考えよう』です。個人や企業の取り組みの学習を発表後、今できることを保護者の方と一緒に考えます。

 

 

4年生は『だれもが住みやすい町』です。お年寄りとの交流や障がい者について学んだことを発表し、保護者と一緒に体験します。

 

 

 5年生は『発信!北日野健康調査隊』です。災害、食事、運動チームに分かれ、保護者にプレゼン後、ワークショップで意見交換です。

 

 

2年生は『ようこそ!北日野たんけん隊の発表会へ』です。地元で見つけた秘密をペープサートやクイズで発表します。

 

 

 家庭・地域・学校協議会のみなさんをお招きして『第2回 北日野っ子学びフェスティバル』が開催されました。1・2年生は、半年間取り組んできた生活科の発表、3年生以上は、課題を見つけて解決策を提案する総合的な学習の時間の発表です。

1年生は『あきのおもちゃランド』です。保護者のみなさんと一緒に、楽しくお店を開いています。

 

 

3年生は『北日野のヒミツ大発表会!』です。「『越前たけふ駅』から『御誕生寺』までシャトルバスを出すたらどうだろう」と提案していました。

 

 

 今日の給食は、厚揚げと小松菜のカレーライス、牛乳、フルーツサイダーです。11月に入り、給食に使われている小松菜は『越前市産』が多くなってきました。

 

 明日の『北日野っ子学びフェスティバル』で、保護者の方に発表する前に、今日は『認定こども園北日野』の年長さんと、『あきのおもちゃらんど』を楽しんでいました。合唱を披露したあと、お兄さん、お姉さんらしく、上手にリードしていましたよ。

 

 

 

 今日の給食は、チキンカツバーガー、牛乳、ボイルキャベツ、わかめスープ、にぼしです。カツとキャベツを自分で挟んで『チキンカツバーガー』をつくります。最高です!

 

 6年生が『未来の私』の制作に取りかかっていました。この学習が始まると『卒業』を意識してしまいます。完成までの様子をHPでは掲載し続けます。お楽しみに!

 

 

 仁愛大学の学生が『文章題を絵や図から考えよう』という実践を5年生で行いました。子供たちからは「図に表すことで、わかりやすくなった」という意見が多く出ました。来月実施される『SASA(県学力調査)』が楽しみです。