ページの先頭です

ホーム

(R6 5年生が考案した『日野ざめトレイン』)

 

更新情報

 アイシン福井のみなさんに来ていただき『SDGsと指南車』についての出前講座がありました。SDGsを意識した社会貢献について学んだあと、古代中国で発明された『指南車』をつくりながら、モノづくりの楽しさや車の部品の構造も学びました。工場には『からくり』を活用したラインもあるそうです。

 

 

 

 

 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、、ツナとポテトのサラダ、豆腐のスープ、にぼしです。たいへん食べ応えのあるポテトサラダでした!

 

 3年生が社会科の学習で『バロー』の秘密を探りに行きました。「〇〇引きとかあるな」「産地はどこだ?」など、わからない点は店員さんに質問をしながら、たくさんの秘密を発見していました。

 

 

 

 2年生が『バトンリレー』に取り組んでいました。【バトンの受渡し】が学習のカギとなっています。各チームどのような作戦を立てたのでしょうか?

 

 

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とジャガイモのきんぴら、豆腐と青菜の味噌汁です。給食に使われる小松菜は『越前市産』のものがほとんどです。

 

 3年生が社会科の学習でスーパーマーケットに見学に行きます。今日はグループで『どんな秘密がかくされているのか』相談をしていました。

 

 

 今日は『ほっとクッキング』の日です。テーマは『ホットケーキ』。『ぼうにんげん』を先に焼いて模様をつくる工夫をしていました。

 

 

 今日から水泳学習が始まりました。子供たちは楽しみにしていたようで、登校時から「今日プールなの!」とたくさん話しかけてくれました。水泳は心肺機能を高めることはもちろん、『命を守る学習』です。しかっりと取り組みましょう。

 

 

 毎月のおたより(学年からのお知らせ、10月の行事予定、給食室より、体育だより)を更新しました。『R7 毎月のおたより』のカテゴリーからご覧ください。『Home&School』でも配信しています。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、切り干し大根の焼きそば風、じゃがいもと青梗菜のスープです。切り干し大根の焼きそば風は『焼きそば風』とありますが、完全に焼きそばでした!