ページの先頭です

ホーム

(R6 5年生が考案した『日野ざめトレイン』)

 

更新情報

 今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げの五目中華煮、大根のスープです。2時間目あたりから、にんにくのいい香りが校内を漂っていました。

 

 4月に、6年生を対象に実施された『全国学力・学習状況調査』の結果を分析し、学力向上の取り組みについて別紙のようにまとめました。今後も家庭と地域・学校が一体となり、子供たちの学びが充実するよう進めてまいります。

 20251104-142005.pdf [ 265 KB pdfファイル]

 今日の給食は、ごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ、小松菜とじゃこのソテー、うす揚げと大根の味噌汁です。ソテーにじゃこが入っているおかげで、今日の『カルシウム量』は429mgと、いつもよりかなり多めです。

 

 1年生が楽しそうに『あきのおもちゃランド』の準備をしていました。『準備が楽しい!』と思うことが成功への1歩です!

 

 

 

 先週に引き続き、仁愛大学の先生をお招きして『災害時の健康』について学びました。今日は『非常食から考える避難時の健康』です。実際に試食をしながらの学習なので、ちょっと楽しいです。

 

 

 毎月のおたより(学年からのお知らせ、11月の行事予定、給食室より、体育だより、保健だより)を更新しました。『R7 毎月のおたより』のカテゴリーからご覧ください。『Home&School』でも配信しています。

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、じゃがいもとチキンのスープ煮、もやしとツナのサラダ、にぼしです。スープ煮には『しいたけ』が入っていたのですが、『かさ』の部分はもちろん、細かく刻まれた『じく』の部分もコリコリとしておいしかったですよ。

 

 今日は4回目の『ほっとクッキング』、『さつまいも入りパンケーキ』をつくりました。旬の野菜を上手にスイーツに生かしました。

 

 

 4年生では、教育実習生の実践授業『Do you have a pen?』の取り組みがありました。4年生のクラスに入って2週間、すっかり『先生の顔』です。明日でお別れです。

 

 

 おいしいお弁当の後は、6年生が考えた『たてわりあそび』です。青空のもと、異学年が楽しそうに交流する姿を見ると、こちらまで楽しくなります。今日はみんな疲れたことでしょう。早めに寝ましょう。

*帰り道では、たくさんの見守り隊、保護者のみなさまにご協力をいただきました。ありがとうございました。